無料で利用する事が出来ますか?
はい。本システムのβ版は今現在無料でご利用いただけます。
個人でも利用できますか?
いいえ。「SeekFake」は法人のお客様のみご利用可能です。
法人利用に制限等はありますか?
はい。「SeekFake」はベータ版のため法人様のご利用に関しての制限はございませんが、弊社都合によりサービスを予告なく中止、休止、廃止させていただく場合があります。
法人様が業務でご利用いただく場合は正式版(有料)のご案内をさせていただきますのでお問い合わせください。
SNSに投稿されている動画も分析することができますか?
はい。SNSに投稿されている動画を操作端末にダウンロードし、ダウンロードした動画を本サービスにアップロードすることで、判定することができます。
分析できるファイルの種類を教えてください。
画像ファイルと動画ファイルです。画像ファイルは、JPEG、PNGに対応しています。動画ファイルは、MP4に対応しています。
分析できるファイルのサイズに制限はありますか?
分析できるファイルの最大サイズは、32MBです。
どのような方法で判定を行っていますか?
画像/動画から判定する人物の顔を抽出し、抽出した顔からDeepFake判定を行います。
判定方法は、SBIsで学習したモデルを用いて抽出した顔を判定します。
なお、音声は判定対象外です。
分析結果はどのような方法で表示されますか?
偽物性について「スコア」で表します。スコアの数値が高ければ高いほど、フェイク画像/動画と想定されます。
分析詳細画面の「識別ID」とは何ですか?
識別IDは、7桁の数字と3桁の数字で構成されています。
最初の7桁の数字はフレームID、次の3桁の数字は対象フレーム/画像の検出した顔の識別IDを表します。
フレームIDは、動画の何番目のフレームかを000000から始まる7桁の数字で表します。画像は便宜上0000000と表します。
顔の識別IDは、対象フレーム/画像で検出したDeepFake判定対象の何番目の顔であるかを000から始まる3桁の数字で表します。
分析詳細画面の「バウンディングボックス」とは何ですか?
境界画像のことで、画像や映像の中の物体を囲んだ部分領域を指します。
「バウンディングボックス」は、判定対象の画像から抽出した部分領域を赤色で示しています。
分析詳細画面の「ランドマーク」とは何ですか?
ランとマークとは、目や鼻の位置など顔の特徴を抽出する特徴点です。
「ランドマーク」は、判定対象の画像から特徴点を赤色で示しています。
分析詳細画面の「スコア」とは何ですか?
偽物性をあらわすもので、0から100までの値となります。
判定対処のスコアが100に近ければ近いほどフェイクであると想定され、0に近ければ近いほどフェイクでないと想定されます。
動画の分析を行った場合のフレームは何秒ごとに検出されているフレームですか?
動画のフレームレート(fps)に依存します。60fpsの場合、1フレームの表示時間は1/60=約0.016秒となります。